ようこそ「とりあえずオーラスで」へ
ご訪問頂き有難うございます♪
続きを読む※注意※
現在、新型コロナウイルスの影響により、閉店・一時休業・営業時間変更・定休日変更・営業形態変更など、通常時と異なる場合がございます。訪問する際は店舗へ問い合わせ・インターネット等で下調べする事をオススメします。
【福岡県】
福岡地区
福岡市博多区(97) / 福岡市中央区(157) / 福岡市東区(60) / 福岡市西区(4) /
福岡市南区(3) / 福岡市早良区(11) / 福岡市城南区(0)
宗像市・福津市・古賀市(38) / 糟屋郡(25) /
筑紫野市・太宰府市・大野城市・春日市・那珂川市(5) / 糸島市(3)
北九州地区
北九州市小倉北区(82) / 北九州市小倉南区(22) / 北九州市門司区(6) /
北九州市戸畑区(0) / 北九州市八幡東区(6) / 北九州市八幡西区(12) / 北九州市若松区(1) /
中間市・遠賀郡(3) / 行橋市・京都郡・豊前市・築上郡(19)
筑豊地区
直方市・宮若市・鞍手郡(33) / 飯塚市・嘉麻市・嘉穂郡(80) / 田川市・田川郡(107)
筑後地区
久留米市・うきは市・小郡市・三井郡・朝倉市・朝倉郡(10) /
柳川市・大川市・三潴郡・筑後市・八女市・八女郡・みやま市・大牟田市(4)
【九州地方】
佐賀県(26) / 長崎県(6) / 熊本県(21) / 大分県(84) /
【東京都】
千代田区(122) / 中央区(112) / 港区(28) / 新宿区(14) / 文京区(4) /
台東区(9) / 墨田区(2) / 江東区(11) / 品川区(7) / 目黒区(6) /
大田区(9) / 世田谷区(3) / 渋谷区(36) / 中野区(0) / 杉並区(0) /
豊島区(7) / 北区(0) / 荒川区(0) / 板橋区(0) / 練馬区(0) /
【北海道・東北地方】
北海道(18) / 青森県(0) / 岩手県(0) / 宮城県(14) /
【関東地方】
茨城県(1) / 栃木県(0) / 群馬県(0) / 埼玉県(0) / 千葉県(3) / 神奈川県(52)
【中部地方】
新潟県(0) / 富山県(0) / 石川県(0) / 福井県(0) / 山梨県(0) /
長野県(4) / 岐阜県(0) / 静岡県(0) / 愛知県(17)
【関西地方】
三重県(0) / 滋賀県(0) / 京都府(15) / 大阪府(61) /
【中国地方】
鳥取県(0) / 島根県(1) / 岡山県(1) / 広島県(17) / 山口県(7)
【四国地方】
徳島県(0) / 香川県(3) / 愛媛県(1) / 高知県(0)
1,562記事
大分旅行の際に日田に立ち寄り、うなぎランチしてきました♪
お店は前回美味しかったのでまたこちらにやってきました。知る人ぞ知る人気店で休日には多くのお客さんで賑わっているお店ですが、行ったのが平日の開店時間だったので待ち時間なく入れました。ですが、その後も続々とお客さん来ていて相変わらずの人気店。現在は昼営業のみとなっているらしく、また鰻が売り切れ次第終了なので平日もですが特に休日に行く際はお早めに。
注文した料理が出来るまで骨せんべいをポリポリ。窓からは三隅川が見えました。
『うなぎの刺身(湯引き)』1,250円 (オススメ度:★★★★☆)
ココに来たら食べたい一品。湯引きした事でぶりぶりと弾力がある身は淡白な味わいで生臭さなどは一切ないです。生姜入りポン酢かお好みで柚子胡椒を溶いていただきます。何気に添えてある刻み大葉入りのキャベツの千切りも美味しいです。
『うな重(並)』3,200円 (オススメ度:★★★★☆)
並だけどうなぎの量は申し分ないです。ご飯はうなぎの蒲焼きとは別に盛られていて大盛り無料だったので、大盛りをお願いしました。うなぎの皮はパリッと香ばしく、脂が乗って身はふっくら柔らか。前回より少し値上がりしていますが、それでもこの内容でこの値段はコスパ高いと思います!
『うなぎせいろ蒸し(並)』3,200円 (オススメ度:★★★★☆)
蒸されたうなぎはうな重より更にふわっと柔らかい♡甘さっぱりしたタレの染み込んだご飯には、うなぎの脂も溶け出していて美味しいです。
・うなぎの刺身(湯引き) 1,250円
・うな重(並) 3,200円
・うなぎせいろ蒸し(並) 3,200円
満足度 68点 ( 味:6 ボリューム:6 コスパ:6 接客:5 雰囲気:5 )
TEL:0973-22-4451
営業時間:11:00~14:00
定休日:木曜日、第3水曜日
駐車場:有り
食べログ:https://tabelog.com/oita/A4404/A440403/44000591/
今回行ったのは呼子大橋を渡った先にある加部島の最北端にあるお店。呼子朝市や呼子大橋の手前にあるお店には何度か行った事がありますが、加部島に行くのは初めて。ナビを頼りに向かいましたが、とってものどかな島で細い道をどんどん進むばかり…。本当にお店はあるのかと思っていたら少し開けた場所に出てお店がありました。店舗の目の前は断崖絶壁!玄海を一望出来ます。
予約はしていませんでしたが、平日の開店時間すぐに行ったので待ち時間なく案内してもらえました。個室もあるようですが、予約もしてないので広い座敷へ。ここからも海を眺めながら食事を楽しむ事が出来るのですが、訪問した際は外壁工事中で足場が邪魔で残念ながら景観が損なわれていました。
店内には有名人・芸能人のサインがたくさん飾られていました。
メニューはイカの活き造りを始めとした鯵・鯛・アワビ・サザエなどのお造り、揚げ物・煮付けなどの一品料理など海鮮料理がほとんどですが、黒毛和牛焼きなんてのもありました。また、コース料理がお得で内容も充実していたので色々食べたい方にはお勧め。コースはおばせコース(2,680円)・花丸コース(3,500円)・かべしまコース(3,980円)の3種類があり、イカの活造りや後造りなどの基本セットが食べたいなら単品注文するより一番安いおばせコースが断然お得!そして花丸コースとかべしまコースは基本セット+αが付いた欲張りな内容となっています。
『花丸コース』3,500円 (オススメ度:★★★★☆)
人気No.1のコース!小鉢・茶碗蒸し・いか活造り・一口あわび踊り焼き・後造り・ごはん・漬物・汁物・デザートのセット。あわびの踊り焼きを食べたかったのですが、メニューには単品が書かれていなかったのでこちらのコースを注文しました。
まずは小鉢と茶碗蒸し。小鉢にはもずく酢でさっぱり。茶碗蒸しはシンプルですが、あんかけが掛かっていて美味しい。中には魚のすり身団子が入っていました。
メインのいか活造り!!
イカの活き造りは大きさや重さによるので、1人前が1杯とは限りません。この時は2人前で大1杯・小~中1杯の2杯でした。イカの種類も剣先イカ(3~10月)・アオリイカ(9~3月)・ササイカ(12~3月)・甲イカ(3~6月)と時期や仕入れ状況によって事なり、この時は剣先イカでした。剣先イカは呼子で1番多く漁獲されるイカで、呼子のイカと言われてイメージするものはだいたいこれだと思います。
透き通った身がキラキラと輝いていてとっても美しい。足はまだウネウネと動いていて新鮮なのがわかります。わさび醤油でいただきましたが、身は甘みが強くコリコリした歯応えが最高!!イカの旨味も強いので何も付けなくても美味しいです。呼子以外でもイカの活造りを食べる事がありますが、やはり呼子のイカは別格な気がします。
一口あわびの踊り焼きは鮑というよりトコブシサイズですが2個乗っていました。鮑大好きなので嬉しい♡その場で火をつけると網の上のアワビがウネウネ動くのが見ていて楽しい♪ほんのり磯の香りがして、しっとり柔らかいながら弾力があって美味しかったです!
そして後造りの下足の天ぷら。後造りは塩焼きか天ぷらか選べたので、天ぷらでお願いしました。揚げたての天ぷらは衣が軽くサックサク!イカの身はぷりぷりコリコリと弾力があって美味しくない訳がない。お好みで大根おろし・おろし生姜を入れた天つゆか、カレー塩でいただきますが、カレー塩が特に美味しかった♪サックサクの衣にカレー塩を付けたらジャンクな味になるんですよね。イカだけにイカした味でした!(笑)←
ちなみに、ごはん・漬物・汁物はこんな感じ。
デザートは栗?が入ったもちもち食感のお餅でした。
『かべしまコース』3,980円 (オススメ度:★★★★☆)
小鉢・茶碗蒸し・刺身3点盛り・いか活造り・いかの真珠(イカしゅうまい)・旬魚の煮物・サザエのつぼ焼き・後造り・ごはん・漬物・汁物・デザートのセット。1番高いコースなので品数は一番多いです。
※小鉢・茶碗蒸し・ごはん・漬物・汁物は花丸コースと同じものが付いていました。いか活造りと後造りも花丸コースと共有でしたのでここでは説明を省きます(花丸コースの方をご覧ください)。
刺身3点盛りは鯛・カンパチ・サザエ。刺身は新鮮だし、サザエは歯応えがあって美味しかったです。
いかの真珠(イカしゅうまい)はイカ団子に細く切った焼売の皮で包まれた呼子名物!手作りされている事が多いのでお店によって多少違いがあり、個人的にはこれも呼子に来たら絶対食べたい逸品です。こちらはイカ団子はやや小ぶりで焼売の皮が多め。細長い皮が舌触りが良くて美味しいんですよね~。イカ団子もふっくらしててほんのり甘く、中には角切りのイカが入っていて食感も良かったです。美味しくてあっという間にペロリ…2個じゃ足りない!もっと食べたーい!!(笑)
旬魚の煮物は鯛のあら煮。コースの中の一品としてそこまで期待してなかったのですが、これが美味しかった!鯛の身が分厚くて味付けはちょっと濃いめ。鯛にも野菜にも味がしっかり味が染み込んでいて、ご飯が進みそう♪
サザエのつぼ焼きはサザエが3個も!サザエはしっかり味付けされていて弾力がある身は食べ応えがありました。添えられているのは油揚げで包んだ蒲鉾?がんもどき?みたいな感じでした(笑)
デザートはメロンとぶどう。花丸コースに比べやや豪華です(笑)
基本セットだけで良いならおばせコースで十分だと思いますが、お腹の具合と予算に余裕があるならこの2コースを注文したら間違いない!押さえておきたい海鮮料理や呼子名物はだいたい入ってるし、単品で注文するよりは断然お得だと思います♪
『殻付うに(赤)』1,200円 (オススメ度:★★★☆☆)
加部島産の殻付き雲丹。赤雲丹は6月中旬〜10月中旬、黒雲丹は12月下旬〜5月上旬の期間限定になります。殻のトゲが少し動いていて新鮮なのがわかります。殻の中にある身を専用のスプーンでほじくりながらいただきます。普段殻付きの状態で雲丹を見る事がないので比較出来ませんが、想像していたよりは身が細くてやや期待外れ…。しかし、ほんのり海水の塩味で雲丹本来の味が楽しめ、雑味もなくてクリーミーな美味しい雲丹でした!ほじくって食べるのも楽しい♪
・花丸コース 3,500円
・かべしまコース 3,980円
・殻付うに(赤) 1,200円
満足度 70点 ( 味:6 ボリューム:6 コスパ:7 接客:5 雰囲気:6 )
TEL:0955-82-5187
営業時間:(3~10月)11:00~18:00、(11~2月)~17:00
定休日:水曜日、元日
駐車場:有り
公式HP:http://www.kabeshima-yobuko.com/
食べログ:https://tabelog.com/saga/A4102/A410201/41000079/
《朝食編》
朝食は5階「メインダイニング カバーナ」にて。
7:00~10:00(ラストオーダー9:30)との事だったので、8:30過ぎに向かうと思ったより空いていました(そもそもの宿泊者が少なかったからかな?)。窓際の席へ案内され、優雅な朝食スタート!
本来はブッフェ形式での提供ですが、新型コロナウイルス対策としてセットメニューでの提供へと変更していました。ブッフェだと朝から食べ過ぎちゃうし、綺麗に盛ってくれるので個人的にはコース形式での提供で良かったです(笑)
料理内容は全6品。まずは「3種のスムージー」
左:トマトとラズベリー(美容)
中央:マンゴーと甘酒(疲労回復)
右:ケールとヨーグルト、セロリ(ビタミン豊富)
上記全てにりんごとバナナも入ってるそうです。緑のスムージはケールとセロリの苦味を少しだけ感じましたが、りんごとバナナのおかげでどれも飲みやすくて美味しかったです!
「美容と健康に良いサラダ6種」
サニーレタス・きゅうり・ミニトマト・オニオン・紫キャベツ・オクラ・ビーンズ・わかめなど6種以上の野菜たちで彩り豊か。サラダは自家製ドレッシングでいただきます。新鮮な野菜はもちろん、ドレッシングにもこだわっていて、美肌効果が期待できる「自家製玉ねぎビネガードレッシング」に消化吸収が期待できる「自家製はちみつビネガードレッシング」の2種類。どちらもさっぱりとしてて美味しかったです。そしてサラダとは別に、福岡県久留米のなかはら農場の小松菜+九州野菜の生野菜も付いていました。こちらは何もつけずにいただきました。
前菜4種「鶏ハムとオレンジクリームチーズ」「小柱のジェノベーゼとカポナータ」「生ハム」「明太キッシュ」
前菜を少しずつ。特筆する点はないですがお上品な量で色んな味が楽しめるのは嬉しいです(笑)
「プロバイオティクスヨーグルト&グラノーラ」
少しねっとりしたヨーグルトにフルーツやグラノーラが入っていました。コレステロール低下効果が期待出来るとの事。
デザートの「パンナコッタ」
先にデザート出てくるんだって感じはしましたが、普通に美味しいパンナコッタでした(笑)
「サイラーの塩パン」
パンは福岡市南区に本店を構える人気ベーカリー”サイラー”のラウゲンシュタンゲルと言うプレッツェル生地の塩味のパン。サイラーは私も1度本店に行った事があるのですが、オーストリア菓子とパンの専門店で特にハード系のパンが美味しい!全国に提携店舗を持っていて大阪の串揚げ屋さんでも見かけた事があります。
ラウゲンはシンプルで素朴な味わいですが、絶妙な塩加減。ハード系と言っても生地がボソボソとせず、もっちりと弾力があって美味しい!パンはおかわり可能で、同じラウゲンかサイラーのトーストを選べます。トーストもサクッと軽くて美味しかったです♪
メイン「ベーコン・糸島ソーセージ・野菜スープ・朝倉輝卵黄の目玉焼き」
最後にメインのプレート(笑)肉感のある大きなベーコンにソーセージ、目玉焼きのセットはザ・ホテルの朝食って感じでいいですね。目玉焼きにはオランデーズソースのようなものがかかっていました。野菜スープはミネストローネでした。
以上、福岡市街を一望しながら優雅な朝食となりました♪
プラン名:【夏割】AGORA Hilltop Basic 基本料金20%OFF
部屋タイプ:Area F スイート
食事:夕食なし 朝食あり
宿泊費:1泊1名 13,680円 ※2名宿泊時
(Go to トラベルキャンペーン&一休割引利用時、割引前1泊1名22,800円)
満足度 70点 ( 味:6 ボリューム:5 コスパ:5 接客:6 雰囲気:7 )
福岡県福岡市中央区輝国1-1-33
TEL:092-771-2131
チェックイン:17:00 チェックアウト:13:00
公式HP:https://agorafukuoka-hilltop.com/
食べログ:https://tabelog.com/fukuoka/A4001/A400105/40035351/